冷蔵庫の中の スイカより先に
我が家から姿を消した
遠い 夏の日の クワガタたちに
思いを馳せながら
MIYAMA's Heaven ~天国に召されしものたち~
2001
Lucanus "Key" maculifemoratus ♀ 2001.8.13-9.17
2002
Lucanus "Goro" maculifemoratus ♂ 2002.8.27-9.3
Lucanus "Roku" maculifemoratus ♂ 2002.8.27-9.9
Lucanus "1-gou" maculifemoratus ♀ 2002.8.27-9.14
Lucanus "2-gou" maculifemoratus ♀ 2002.8.27-9.23
Lucanus "3-gou" maculifemoratus ♀ 2002.8.27-9.23
Dorcus "Kaku" striatipennis ♂ 2002.8.25-10.7
2003
Dorcus "San" striatipennis ♂ 2002.8.7-2003.7.15
Lucanus "Key2" maculifemoratus ♀ 2001.9.x-2003.8.14
Lucanus "Key" maculifemoratus ♀
2001.8.13-9.8
我が家にやってきた一頭目のクワガタです。
熱したコンクリの上で長時間、転倒して起きあがれずにいた様子で、脚が硬直していました。
とりあえず手持ちの爽健美茶でクールダウン(^^。しかし反応がほとんどありません。
★になったと思ったので、その場に埋めてこようとしたら、僅かに触角を動かして自己主張しました。
放置したら死んでしまいそうなので、娘の希望もあり、連れ帰りました。
自宅につれ帰ると、夜には元気復活(~~。
やはり体力を使い果たしていたのか、その後短命でしたが
死後、ケースから3頭の幼虫が孵化。KwAのクワ道はここから始まりました。
![]() 2002.8.27-9.3 |
![]() Lucanus "Roku" maculifemoratus ♂ 2002.8.27-9.9 |
![]() 2002.8.27-9.14 Lucanus "2-gou" maculifemoratus ♀ 2002.8.27-9.23 |
![]() Lucanus "3-gou" maculifemoratus ♀ 2002.8.27-9.23 |
ミヤマ採集に失敗した2002年の夏、釧路のCOVAさんから送って頂いた5頭のワイルド達です。
♂は左が50mm、右が60mmです。♀は交尾済と考え、♂は単独飼育しましたが
活発に動き回り短命に終わってしまいました。。。
左の2頭の♀は計64頭、右は47頭(!)の幼虫を残してくれました。
(特に右の♀はとても元気だったので、期待をこめて中深ケースで単独飼育しました。大成功!)
Dorcus "Kaku" striatipennis ♂
2002.8.25-10.7
近所の山で採集した、小歯型のスジクワ♂です(17mm)
多頭飼育中に、別の♂に中胸をジョッキンされてしまいました。。。
採集目的でKwAが初めてGetしたスジクワ(25mm)。
この後も、ここまで立派な大歯型のスジクワは入手していません。
翌夏までKwA親子を楽しませてくれました。
Lucanus "Key2" maculifemoratus ♀
2001.9.x-2003.8.14
最初に飼育したミヤマ♀が産んだWF1の3頭の中の唯一の♀。
一年一越で2003年2月に活動開始。
前肢がいちだんと太く、とても美しい個体でした。
残念ながら産卵は叶いませんでしたが、夏まで頑張ってくれました。