ライトアップ箇所に来ると減速したり
停車してくれたりするのですが、なかなかうまく
撮影できません(T_T)
開花が遅れているので・・・蛍の乱舞する場所を
特別にお教えしますと車掌さん
( ̄0 ̄;アッ蛍!!
と思ったのは下の道を走る車のライト
本物の蛍は、私には見つけられなかった
塔ノ沢駅のホームには錢洗い弁天が・・・
ご利益も多いらしいです
箱根登山鉄道は、1919(大正8年)開通
国立公園箱根の中をトコトコ登る
我が国唯一の
本格的山岳鉄道


80バーミル(1000分の80)の勾配
=12.5m進むだけでも1mもの高さに登ってしまう=
このような急勾配を車輪の力だけで登るのは、
日本ではこの登山電車のみだそうだ
山の傾面を登るため、箱根湯本~強羅の間3箇所で
スイッチバック方式を取り入れジグザグに登っていく
進行方向が逆になるため、その都度、
運転手さんと車掌さんがホームをテクテク歩いて乗車場所を換わるのが
なんともユーモラスだった
ライトアップはなんか不完全燃焼気味だったけれど、
ガイド役の車掌さんのお話がウィットに富んでいて
それなりに楽しめたかな~・・・・うん!(^^)
小田原駅でみつけたビリケン
足の裏をなでると願いが叶うとか
なでてきましたよ~(笑)