いきなり対談。2
第4夜。KwA | 第4夜です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | あのさあ、「どう考えても前フリが長すぎる」ってぇ意見が届いたよ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | うん、今夜のところから読んでもまーったく問題ないね。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | それと、第1夜から話してた「環境破壊」だけどさ。 「山削ったり林つぶしたり」ってのじゃなくて、朽木割りや、樹皮をはがしたりとか、そういうことの問題を語れって意見もござんした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | そういやそうだった(爆”)。 んだけどとりあえず、採集だの環境破壊だのってのはこっちに置いといて。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 今日からは、クワ飼育について詳し~く♪ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | それ(C)KwAのダジャじゃん。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | じゃ、まずは外国産クワカブの放虫問題から。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | これはもう論外。KwA的には「飼う資格なし」。 そういう奴はチョコQかムシキングで満足してろって。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | そんじゃ、途中で飼えなくなったら、どうすればいいんだ? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | 自分でシメることだね。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | うわ。。。オマエはシメられんのかよ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | いや、できない。せいぜい誰かに貰ってもらう。それも、なるたけちゃんと飼ってくれそうな人に貰ってもらう位しか出来ないな。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | でもそれも責任逃れだねえ。 いるだろ無計画に増やして、飼いきれないからって人に押しつける奴。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | 。。。反論できません。 でもね、マズったなあとか、そこから学習して、爆産には気を付けるようにしています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
忌斬 | いきなり「ですます」調になったな。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | マジメな話、たとえば人に押しつけたり、殺処分しなきゃならなかったり、、、そういった後味の悪い思いを背負わなきゃならないってのも含めて、爆産させちゃった飼い主の義務だね。そう思ってるから、放虫ってのはハナからKwAの選択肢に入ってない。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 標本にすればいいのか。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | 標本もオススメはするけど、誰もがやるわけじゃないし、そうなったらシメて埋めるしかないね、後味が悪くてもね。(注・外来種のダニの問題もあるので、不用意に埋めるだけでは不充分) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 放虫はなぜいけないのか、って話はしなくていいのか? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | うんとね、まず、帰化しちゃう可能性があるのよね。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 日本で、外国産クワカブが採集できるようになるってこと? そりゃ、楽しくていいんじゃないの? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | 確かに、大きな声じゃ言えないけどKwAもチラッとそういう気がしたこともあるよ。 でも問題はね、在来種が居場所を奪われて絶滅したり、近縁種同士の交雑(本土ヒラタのメスが、パラワンヒラタの子を産んでしまう)で純血種がいなくなったり、結果産まれた交雑種に繁殖力がなくて、結局在来種も交雑種もみーんな減ってって、日本でクワガタが採集できなくなるって可能性が小さくないってことだな。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 犬でいうと、チワワもダックスもヨーキーも柴もいなくなって雑種ばっかになって、そのうえ犬が絶滅してしまうってところか。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | うーん、ちょっと違うような気もするが、まあそんな感じかも。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | じゃあ、外国産のクワガタの放虫は論外として、国産種はどうよ? 飼えなくなったから、裏山に放すってのはダメなのかい? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | うー、、、それ話すと長くなるよ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | そんじゃ、また明日にしよう。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
第5夜。
KwA | へへへ、オークションでパソコン落としちゃったい(-忌-)V | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 放虫の話はどうなったんだあー? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | MACのノートがあれば、実家とか移動先でも更新作業ができるでしょ。年末年始とか。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 。。。オマエの実家、ネット繋がってないだろ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | あ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | あ、じゃねーよ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | い。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | ま、国産種の放虫の話でもいってみんさい。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | 。。。へーい。 思い返してみると、子供の頃は、飼ってたクワガタを外に逃がしちゃったりした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 「ペットを飼う責任」ってのはどうなったんだ。矛盾してるぞ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | いや、それはそうなんだけれども。ちょっと話聞いてよ。 KwAはこの近所に小学校に通う前から住んでんだけど、その頃は自然も多くてさ。夏の夜は網戸にクワガタが飛んできたり。ほとんどミヤマ、たまにコクワとか。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 古き良き時代ってか。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | まともな採集とかしなくても、夏になるといつの間にかクワガタを飼ってたのね。ってか、もう遊び道具のひとつ。友達同士でクワ相撲とか、クワレースとか、外で遊ばせてたもんね。木の船に乗せて小川に流したり。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 戦前の子供かい;; | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | で、そんなことしてる間にクワがいなくなっちゃったり。 まあ子供なりに宝物ではあったけど、惜しげもなく遊んでたね。 1度か2度は飼いきれなくて、近くの山に放したこともあったような気がする。ブリードなんて考えもつかない時代だったからね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | まぁ昔はそんなもんかも知れないな。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | で、それはそれで、間違った行為だったとは思わないのよ。今は環境も考え方も違うけど、そんでもクワ飼育始めた当初(近年)は、ショップやホームセンターでエサや虫を飼うって行為になじめなかったなぁ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 結局何が言いたいんだ? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | うーん。自分でもよくわかんないんだけど。。。 身近なモノとしてクワカブ(在来種)と接するなら、(捕まえて)放したりって行為に、それほど目くじらを立てたくないって面もあるなあって。。。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | だから、言ってること矛盾してるって。オオクワとかヒラタとか、地域によって特徴の違う種や、離島の亜種が交雑してしまうのは、外国産種の放虫と同じようにマズいことなんだろ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | うん。それはわかってますよ。でもKwAは札幌だから、オオクワやヒラタは採集できないもんね。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 今じゃオオクワが採れたりしてるらしいぞ札幌。ヒラタもって話もある。放虫だろうけどね。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | その辺が問題なのよね。でも子供の生活範囲で、捕まえたり放したりってのは、(いろんな意味の)学習も含めて、アリかなあと思うのよ。小樽で捕まえたミヤマを、札幌の裏山で放したりってくらいはね。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 今、ホームセンターとかで、札幌でもオオクワやヒラタが手に入るぞ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | だから、買った虫を放すのは別。それは子供でも最後まで責任持って飼うべし、よ。 でも、手近で採集した虫に関しては、それよか、も少し寛大に考えないとあまりにも窮屈になってしまうような気がする。で、そんな中で、後悔(捕まえ過ぎなきゃよかった、とか)も含めて「飼う」ことの姿勢や責任を自分で学ぶ機会にして欲しい、っていうか。 。。。うーん、賛否両論ありそうなのはわかってるんだけど。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | そもそも、オマエ自身言ってることが矛盾してるもんな。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | クワガタを裏山に放したからって、そこで生きてけるわけじゃないんだけど(生きてける場合もあるけど)。それがクワガタの為じゃなくて、自分の為の行為に過ぎないってのを、身を持って知る機会にして欲しいっていうか。。。「放虫」ってより、「責任放棄」について考えさせるってことか? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | ある意味、紙一重のリスクがあるぞ。 どれなら逃がしてよくてどれがダメなのか。子供に分かるんかね? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | どんな種でも手軽に入手できる時代だからね。やっぱダメかなあ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | 子供自身にいろいろ考えて欲しいってのは分かるけど。ちゃんとした知識と考えを持った大人がついてないと難しいのでは? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
KwA | うーん。でも、なんとなくニュアンスはつかんでいただけたでしょうか^^? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
忌斬 | いつになく煮詰まったな。今日は終わりにすっか。(続く) | ||
![]() |
![]() |
![]() |